ダイエットが続かない3つの理由と、今日からできる解決策

Uncategorized

「ダイエットを始めても、いつも3日坊主で終わってしまう…」

「いつの間にか決めたことをやらなくなって終わってる」

そう感じたことはありませんか?

実は、ダイエットが続かない人の多くは **意志の弱さではなく、“仕組みの問題”** でつまずいています。

正しい知識や環境が整っていないまま努力しても、結果が出ないのは当然のこと。

この記事では、パーソナルトレーナーとして多くの会員様を見てきた経験から、

「ダイエットが続かない3つの理由」と「今日からできる解決策」をわかりやすく解説します。

「次こそ最後のダイエットにしたい」と思う方は、ぜひ最後まで読んでください。

理由① モチベーションに頼りすぎている

最初のうちはやる気が高く、「絶対に痩せる!」と意気込みますが、

そのモチベーションは時間とともに必ず下がります。

「仕事が忙しい」「飲み会が入った」など、現実の生活に押されて

気づけばペースが崩れてしまう…。このパターンが最も多いです。

そもそも人間のやる気は、感情やホルモンに左右される“波”のようなもの。

モチベーションに頼るダイエットは、最初から不安定な設計なんです。

仕事を頑張ろうとモチベーション高く出社したがその通勤途中でLINEで通知があり彼女にフラれてしまった,,,

今日の仕事は絶対頑張れないはず!少なくとも午前の仕事は捗らないはずです。

そのくらいモチベーションは一瞬で散るものなのです。

解決策:仕組み化で“やる気がなくてもできる環境”を作る

  • 食事は「何を食べるか」を決めておく(例:昼はコンビニサラダ+鶏むね)
  • トレーニングは曜日を固定(例:火・金はジム)
  • ウェアやプロテインを“見える場所”に置く

つまり、「考えずに行動できる状態」を作ることが継続の鍵です。

ただ頑張らないと無理な仕組み化はNG!考える時は残業でへとへとな自分でも確実にできそうなことを考えてみましょう!

ちなみに人間はその作業に取り掛かるまで20秒以上かかるや2つ以上動作があると行動しにくくなる性質があります。

※理由③でも触れますが、決めたことができなくてもOK!明日や来週また頑張る!のマインドで罪悪感を感じないのもポイントです。

→人間は習慣化するのに時間を要します。今日決めたこと明日は完璧にできないのは当たり前です!

理由② 我慢ベースの食事制限

「糖質を抜く」「キャベツスープだけ」など、極端な食事制限をしていませんか?

確かにたくさん食べてたから太った=食べなければ痩せる!!という考えや、

やり方がシンプルで簡単となるのでお気持ちは大変わかります….

短期的に体重は落ちても、身体は“省エネモード”に入り、代謝が下がります。

イメージは燃費のいい車プリウス。たくさん走っても全然ガソリンを消費しません!

人間も同じです。

その結果、人間は少し食べただけでリバウンドする原因になります。

ダイエットは食べないことではなく、“正しく食べること”。

ジムの会員様でも、「お米を食べたほうが痩せた」というケースは多くあります。

エネルギーを適切に摂ることでトレーニングや日常生活の質も上がり、

結果的に脂肪が落ちやすい体質になります。

解決策:PFCバランスを意識した“食べて痩せる”設計に

  • たんぱく質:体重×1.5g 〜2gを目安に
  • 炭水化物:活動量に合わせて調整
  • 脂質:全体の20〜25%以内に抑える

食べながら痩せる設計にすることで、ストレスなく長続きします。

理由③ 完璧を求めすぎる

理由①でも触れましたが「1日でもサボったら意味がない」「また継続できなかった、、、」と思っていませんか?

真面目な人ほど、少しの失敗でモチベーションを失ってしまいます。

しかし、ダイエットは“平均点を続ける”競技です。

トレーニングも食事も、完璧を目指すより“7割の努力を毎日続ける”ほうが

結果は早く出ます。

解決策:「できなかった日」ではなく「戻れた日」を評価する

  • 1日サボっても翌日戻れたなら100点
  • 食べすぎたら翌日少し調整、それで十分
  • “継続の習慣化”こそ最大の成功

完璧を目指すのではなく、継続できるペースを見つけることが真の成功です。

まとめ

ダイエットが続かないのは、根性や努力が足りないからではありません。

仕組み・設計・考え方を変えるだけで、誰でも続けられるようになります。

✅ モチベーションではなく仕組みで動く

✅ 我慢ではなくバランスで整える

✅ 完璧ではなく継続を意識する

この3つを意識するだけで、あなたのダイエットは確実に変わります。

「またダメだった…」を卒業し、**“続くダイエット”**を今日から始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました